- 「製図を初めてしたいなと思うけど、何が要て何が要らないの?」
- 「始めたいけど、何から揃えれば良いのか分からないや…」
そんな悩みを持つ方は一定多数いるはず…
自分も最初の頃はそうでした!
なのでこの記事では、製図を紙に描く際に必要な道具について解説していきます。
シャーペン
まず製図をする上で必ず必要になってくる道具があります、
それは、「シャーペン」です。
これが無いと何も描けません!
シャーペンと一言で言っても様々な形や機能を有したものがありますが、
上の画像のようなペン先が長い筒状のものが使いやすいです。
ペン先が長い方が良い理由
ペン先が長いほど良い理由があります。
それは製図をする際、
線の書き始めが重要だからです。
私自身、製図をする上で1番重要なのでは無いかと感じています!
良くあるミスを挙げるとすると
縮尺が100分の1必要な製図の場合、
最初の線が数mmズレただけで
現実の世界では数十cmのずれになってきます。
製図に使われている縮尺については、また今度の記事で細かく紹介したいと思います
他に気を付けるべき点
購入する際に気を付けた方が良い点は
ペン先が引っ込むタイプのシャーペンを買わない事です。
ペン先が引っ込むのはシャー芯を折れにくくする効果がありますが、製図には不向きです。
何故ならペン先が引っ込むタイプだと、書き始めのポイントがずれる問題が多発するからです。
引っ込むタイプのシャーペンを使っていた際、「嘘やーん!」となる場面が多々ありましたw
なので製図で使うシャーペンは、ペン先が引っ込まず細長いペン先になっているシャーペンをオススメします!
消しゴム
次に必要になってくる道具は「消しゴム」です。
消しゴムは物を描く際の相棒です!
消しゴムは最悪1つでも問題ないですが、自分的には2つあった方が製図がやりやすいです。
消しゴムを2つ持つ理由
なぜ2つ必要かというと、製図をやっていると周りが汚くなってきて、物が自分の視界から見えなくなるからです。
製図中、道具を使い終わったらその辺の適当な場所に置いてしまい、物を探す時間が必ず発生します。
製図に集中すればするほど机周りの環境はグチャグチャになっていきます…
それも消しゴムが1つの場合では、使いたい時に使えないというジレンマでかなりのストレスを感じる原因となってしまいます。
製図をする上でストレスは必ずありますが、無駄なストレスはなくしたいものです…
そして、無くした物が消しゴムやシャーペンなどの細かい道具だった場合は、失くした道具1つの為に買いに行かなければなりません。
道具が無くなり、急遽買いに行く時の面倒くささったらないですよねw
製図台(製図板)
次に必要になってくる道具は「製図台(製図板)」です!
この画像は製図板の方になります
上の画像は、ドラパズさんが出している製図板です
必ずでは無いという人もいるかもしれませんが、
私はこの道具がなければ
4倍ぐらいの時間が掛かってしまう
重要な道具だと感じます。
製図板の詳しい使い方については、また今度の記事で紹介したいと思います
必要だと感じた理由
この製図台を使うことで製図の効率が極端に上がります
それは垂直な直線や平行な直線を簡単に引けるからです!
これで横線は何本でも平行に引き続けられます!
しかしこのままでは縦方向に垂直な線を描く事ができません…
そこで次に必要になってくる物が重要になってくるのです!
三角定規
その重要な道具とは「三角定規」です。
大きな三角定規を見たら先生が持っているイメージが強いですよね
そう、三角定規を製図板についている平行定規の上に乗せると…
なんと!垂直が何本も簡単に引けてしまうんです。
しかも平行に!!!
私は初めて使用した際、直線を平行に描くのが楽すぎて感動しましたw
紙の上に定規だけで平行な線を連続して描くのは、とても大変です。
なので、三角定規は必ず用意しましょう!
三角定規の選び方
では製図板に使う三角定規はどんな物が良いのでしょう?
私が注目するべき点は、
- 目盛りが付いている三角定規だということ
- 大きめの三角定規を使うこと
です、理由は次の通りです。
1つは「目盛りがついている三角定規」です。
大体の三角定規は目盛りが付いていますが、付いていない定規も存在します
それも出来るだけ、三つの辺に目盛りがついている方が良いです。
何故なら製図をする際に直定規で測ってから印を打ち、
垂直を引く手間を無くす為です。
もう1つは「大きめの三角定規」を選ぶということです。
製図だけで考えるなら大きめの方が使いやすいです。
何故なら製図では描く縮尺によって長い直線を引く場合があるからです。
なのでその線をわざわざ2回に分けて垂直な直線を引いていたら時間が勿体無いです。
なので時間短縮のために、
「目盛りがついた30cmまで測れる三角定規」
を選びましょう!
↓下の記事では、三角定規について少しだけ解説しているのでよければどうぞ♪
終わりに
今回は紙に製図を描く際に必要な道具について解説してきました。
今回は「必ず」必要なものだけだったので、
1つ1つの詳しい説明はできませんでした。
なので、1つ1つの詳しい解説は別の記事でしたいと思います。
今回も見て頂いて有難うございました!
ではまたっ!
コメント